Purple Harp

創作や日常に関する雑記

J.Garden44にサークル参加申込しました

こんにちは、つぁーこです。

今、サリエリ×モーツァルト創作に力を入れています。7月にここのブログで記事を書いてから、描きたいことがもりもりと増えてきて、「400pくらいないとダメでは?」みたいな分量になっています(脳内で)。

とりあえず、まずは100pちょっとを1巻目として出すために原稿中です。プロットからかれこれ3か月経っているのですが、まだ25pくらいしか進んでいません。まずいです。
普段は表紙込み32pくらいの本を出してたことを思うと、「普段ならもうほとんど本できあがってる分量なのになぁ」とか思ってしまいます。

 参加イベント

J.Garden 44

2018年3月4日 池袋サンシャインシティ

Template_JGarden44.jpg

 

サークルカットです。

 

途中原稿をちょろっと(?)晒します。

log_436.jpg

お話は、モーツァルト臨終のシーンから始まります。
音楽を流しつくしてしまった時が、自分の死ぬ時なのだと悟っているモーツァルト
サリエリは、モーツァルトの人らしからぬ運命と、その最期を飾るのが彼自身の鎮魂曲だという美しすぎるシナリオに憤りを覚えます。

 

log0438.jpg

 

しかし、無常にもモーツァルトは35歳という若さでこの世を去ってしまう。
↑の面々は、モーツァルトの葬儀に参加した友人たちです。
ちなみに、ジュスマイヤーはこの後のお話でもかなりのキーマンとなってくる、予定。

 

log0447.jpg

 

モーツァルトは死んだ。大嵐の中、墓地へと向かう霊柩車を見送るサリエリたち。
サリエリは、モーツァルトの死を受け止めきれずにいた。
しかしそんな彼の視界にはっきりと映る二つの影があり、
それはこの世を去ったはずの、モーツァルトの二つの位格(ペルソナ)だったのだ…。

 

という感じでお話は始まります。 

このモーツァルトの位格(ペルソナ)というのが私のモーツァルト創作を特徴付けているもので、神を表す三位一体(父、ロゴス、聖霊)という概念を、神の子であるモーツァルトにも当てはめたらどうだろうか、という考えから始まっています。

 

その発端は、ここのブログにも書いてますが、いつのに書いたか分からなくなりました…('◇')ゞ

↑の絵の背の高い方が『父』テオフィルス、小さいのが『聖霊アマデウス
テオフィルスはモーツァルトの神性、創作の源。アマデウスモーツァルトの音楽そのものってイメージです。
乱暴な言い方をすると、擬人化です。
私たちが認識するモーツァルト、つまりヴォルフガングは『ロゴス』の位格であり、
神の三位一体でいうところの、『イエス・キリスト』にあたります。
エスがこの世に来て教えを説いたように、ヴォルフガングがこの世に生れ落ちてくれたからこそ、私たちはモーツァルトという天上の音楽を知覚することができる、という風に考えています。

 

念のために書いておきますと、私はキリスト教徒でも何でもありません。
ただ、モーツァルトを考えるのにキリスト教の力を借りると良いのではないかと感じています。

 

このモーツァルトの三位一体については文字で描いても描ききれないので、
創作で語れるように頑張ります。他にも沢山描きたいことがあるんです。
モーツァルトが神の子であるがゆえに生じる、人間として地に足をつけて生きることの苦しさ。
この創作では、サリエリが偶然にもモーツァルトの神性や生きづらさのようなものを
目の当たりにしてしまい、引き込まれていきます。

 

人間として生まれ、隣人を愛し、音楽を人々にもたらすことを喜びとして考えていたモーツァルト
けど、実際に音楽で生計を立てるのは容易なことではありませんでした。
だから、幼いころより『職業』や『仕事』としての音楽家の嗜み、経験値を叩き込まれたサリエリと、作曲の才にただただ恵まれていたモーツァルトは、対局のような存在でした。

 

サリエリは、ほかの人には見えないモーツァルトの位格を見ることができます(そういう設定です)。
モーツァルトの神性を目の当たりにし、作曲の才を目の当たりにし、モーツァルトに対して嫉妬、羨望、嫌悪、憐憫、敬愛、崇拝…すべての感情が入り混じったような、とても複雑な、想いを抱きます。
そんな複雑そうな面持ちのサリエリに、モーツァルトは問いかけるのでした。

「僕のこと、好き?」

好きとか嫌いとか、とてもそんなシンプルな言葉に落とし込めそうもない。
お前の音楽でもあるまいし。

 

けど、口ごもるとモーツァルトはとても悲しそうな顔をする。
「好き」と言ってみれば、「そんな風に思ってないくせに」と口答えをする。
「嫌い」と言ってみれば、いよいよ悲しそうな顔をする。

サリエリは、モーツァルトに嫉妬や嫌悪のような負の感情を確かに持ち合わせてはいたが、この無力な神の子を悲しませたくはなかった。
この男の琴線に触れ、潜在する悲しみを取り除いてしまいたかった。
それは、2人が初めて出会ったときのこと、少年モーツァルトの純情さに、心を打ち砕かれてしまったから―――。

 

みたいなお話が史実を絡めながら延々と続きます。
結構いい感じに史実と絡められそうなので描くのが楽しみです。
結局、長々と書いてしまいました。ここまでお読みくださって大変うれしいです。

 

皆様にこの創作をお届けできるよう、頑張る所存です。

 

おわり

創作モーツァルト・アンソロジー 始動のお知らせ

こんにちは、つぁーこです。

 

サリモツ創作、進んでいます。
やはりプロットを最後まで切ったのが良かったらしく、
今はネームを90ページほど切ったところです。

 その自分の創作と、どうしても並行してやりたいことが出来ました。

 

それが、
創作モーツァルト・アンソロジー企画『シンフォニアモーツァルトです。
突然ですが、アンソロの主催を務めさせて頂くことになりました。

 

まずはこちらを御覧ください。
創作モーツァルト・アンソロジー 告知サイト

 

素敵だと、思いませんか?
欧州音楽家クラスタが、皆様自身のモーツァルトを思い思いに表現でき、読んでくださった方がモーツァルトの音楽・人間性、音楽家創作を好きになって下さるような、そんな場を提供したいという思いから始まりました。

別に、自分の創作をやめてこのような企画を立ち上げたわけではないんです。
ただ何となく、ずっと筆を止めていた音楽家創作を再開したら、モーツァルトへの愛がドバッと溢れてこうなったのです。

 

経緯を遡ると、

・なんとなくモーツァルト絵をアップする
SNSで反応を頂く
・もっとモーツァルト、もっとモーツァルト!!!
モーツァルトワールド!!いぇ~~(アンソロやれば盛り上がるんじゃね?)

 

って感じです。これは酷い。
完全に、あの有名な薬物中毒の広告みたいになってます。

 

とにかく何かに駆り立てられてしまって、思い立ったその日にサイト作って、動き出して2日後には大勢の執筆者様から前向きなご回答を頂いておりました。

 

とにかく、執筆者様あってのこの企画なので、ご寄稿下さるとお返事くださった方にはいくら感謝しても足りず、頭が上がりません。

執筆者様の皆様は、とにかく多彩な方で、色々な場所から集まっていただきました。

「創作」という特性からか、本当に皆様お一人お一人が個性豊かでいらして、創作ならではのオリジナリティが存分に光る一冊になるのではないかと、今から楽しみでなりません。

 

絶対後に引けないとこまできたらとことんやるタイプなので、
素敵なアンソロジーを製作できるよう、精一杯務めて参ります。

 

 

自身のサリモツ創作の処遇に関して若干悩むところもありますが、アンソロ企画が問題なく回る範囲で、モチベーションの維持を考えながら、進めていきます。

人生レベル(?)の創作なので、これはこれで個人的な範囲で気長に頑張ります。
モーツァルトは無限の美を有限に刻む系男子なんで大丈夫ですね(?)

 

とにかく、来年度はアンソロなり(個人誌なり?)、成果物をもってイベント参加するつもりです!

アンソロ企画を含め、見守ってくださると嬉しいです。

 

つぁーこ

やる気のきっかけ

こんにちは、つぁーこです。

つぁーこはパラグライダーにかまけていました。

今でも休日祝日は全部教習に参加しています。

心の何処かで引っかかっていることはありました。

最近、全く絵を描いていないな。一応、お絵描きが趣味だったんだけどな。

けど、アウトドア趣味が楽しくて、時間を捻出できないままでいました。

最近、twitterでフォローしている絵師さんが、200pの漫画を完成させていました。

もう、尊敬です。筆の早そうな方だなとは思ってはいましたが、とにかく尊敬です。

そんな方を目にして、改めて自分を見つめたとき、惨めになるかと思いきや、

不思議と、自分も頑張ってみたいと思えるようになりました。

私には大事にしている創作が2つあります。

一つはショパンの物語です。

これは拙いながら、1作めの『空色哀歌』で形にすることができました。

もう一つはサリエリモーツァルトの物語なのですが、

こちらは話が膨大・複雑となっていて、形にするのが難しいと考えていました。

今まで何回か、断片的には形にしようと努力しています。

貴方を恨んだ訳じゃない1 by Czarco on pixiv

欧州音楽家ログ by Czarco on pixiv

けど、もっと全体を俯瞰した作品に仕上げたいとずっと思っていました。

きっと大変です。

今まで私は「天国みたいなところで作曲家が時代関係なくわちゃわちゃしてる」という

気楽なお話ばかりを描いていましたが、

このサリエリモーツァルトの話ばかりは、

史実との整合性をとって書きたいと思うからこそ、

身動きが取れないでいたんです。

ただ、上記のように200pの漫画を完成させる方をお見かけして、

自分も200pあればまとまった一つの漫画を残せるかもしれない、と考えるようになりました。

0003.jpg

印象的なセリフを選出しつつ。プロットを切ったとこです。

大体、200-300pくらい必要そうだ、という算出となりました;;

300pとなってくると、いくらなんでも非現実的やしませんか…。

けど、自分の創作、ただそれだけのために、納得の行く努力をしてみようと思います。

なので、もし興味を持ってくださる方は何となく応援してくださると嬉しいです。

Twitterとかで進捗を細かく書いてると満足して作業が進まなくなりそうなので、

たまにこちらでこうやって思っていることを書こうと思います。

タイトルは決まりました。

私の中で、「タイトルがすんなり決まる創作はいい創作」という経験則があります。

『天にまします我が友よ』 です。

メインはサリエリ視点で、モーツァルトとの出会いを回想しつつ、

モーツァルトおよびサリエリが救済されるまでの過程を書きます。

また、モーツァルトの友人たちーハイドンや、

スヴィーテン男爵、シカネーダ一座、ジュスマイヤー

ベートーヴェンシューベルトなどのサリエリの弟子たちも顔を見せる予定です。

うん…まとまるのかなこれ…。

かなりBでLな感じになりそうなので、

来年10月頃のJ.Gardenで発表することを目指します。

一度出てみたかったんです、J.Garden 。

プロットはかなりまとまったので、何とかなるでしょう。

もしかしたら上下巻とかになるかもです。

また報告に来ます。

おわり

お絵描きタブレットの力

ご無沙汰しております.つぁーこです.

 

前の記事にも書いた通り,ここ1年半以上はパラグライダーにハマっていて,

絵描きを名乗るのも憚られるくらい絵を描いておりません..

新しくゲームを買ってプレイしても途中で満足して積みゲーとしてしまうし,

ゲームを作ってても途中で満足してしまうし,絵を描いていても途中でやめてしまうし,

どんどん精神力が衰えていて,年を取っていってると実感しています.やばい.

 

飽きやすい中,如何に最小限の労力で作品を生み出せるか,という試行錯誤ばかりしてます.

その結果,windows10を搭載した新しいタブレットPCを買いました.

0002.jpg

あれ,ついこの前,液タブ買ってませんでした??

ええ,買っていましたね.

でも,首こり肩こりが酷くて机に向かうことができず,デスクトップPCを起動することすらしなくなってしまってるんです.

けど,タブレットPCならソファでもベッドでも起動できるね.(これは酷い)

 

買ったタブレットPCはcube mix plus.

2017-05-10.png

このサイトで買ったんですけど,私が買ったときは$300くらいでした.安っ

ワコムデジタイザーを搭載しSurface Pro2と同じ1024段階の筆圧検知に対応しているのがポイント.

つまり,普通に筆圧検知を利用してお絵描きができるということです.

ただし,上記のサイトではcube mix plus 専用のペンは付属しておりません.

対応してるペンの種類が少なく,しかも対応してるペンの殆どが生産中止?なので手に入れるのが少し面倒なのがネック.

私は某サイト(アリエクスプレス)でcube mix plus専用のペンを購入しました.

 

最初は,OSを日本語化したりwin10を整えたりするのに忙しかったですが,

ようやくお絵描き用として活躍し始めています.

肝心の描き味は?

表面がツルツルしてるのでかなりペンが滑る.けど慣れました。

書き味が紙のようになるシートというのも買ってみたんですが、

寧ろペン先が引っかかって線の精度が落ちました。

十分お絵描きは出来る,という感触です.

ただ、やっぱりディスプレイの色の再現度はどうやってもEIZOさんには叶いっこない。

最終的な色補正はデスクトップPCで行うことになりそうです。

0001.jpg

 

ただ何が嬉しいって,宿泊出張で絵が描けるのが一番嬉しい(^ν^)

そんなこんなで,超スローペースですが一応創作も続けています.

見守っていて下さると大変嬉しいです.

 

おわり

作業環境について

ご無沙汰しております.つぁーこです.

相変わらず興味が転々としており,最近は再び3Dモデリングにハマっています.

log0400.jpg

モーツァルトくんっぽくなってきたテンションあがる。

それにしても…3Dモデリングソフト:blenderが重くって重くって作業どころではありませんでした.

そこでつい先日,PCにグラフィックボードを積んだどころ,作業が快適になりました.

ただ,導入までが前途多難すぎて何度諦めようと思ったことか….

というわけで,今回は作業環境について書いていこうかなぁと思います.

私のパソコンは,2011年に購入したBTOパソコンです.

真っ平らに言えば,パーツを選んで購入するカスタマイズPCです.

=====+=====+=====+=====+=====+=====+=====+=====

【販売サイト】Sycom

https://www.sycom.co.jp/

【仕様】Radiant E478P67(限定モデル)

CPU      : Intel Core i5-2500

MOTHER   : Biostar TP67B+ B-REV 3.0

MEMORY   : 16GB DDR3 SDRAM PC-10600

HDD      : HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB]

ExDrive  : Seagate ST3500413AS [500GB 7200rpm 16MB]

VGA      : RADEON HD6670 1GB

POWER    : ENERMAX EES-500AWT-SY [500W/80PLUS]

OS       : Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP

=====+=====+=====+=====+=====+=====+=====+=====

総額 約11万円

CPUはi5-2500,メモリ16GB,HDDは500GB×2.

お絵描き作業が快適であることを重視し,某掲示板で相談しながら選びました.

動作が重いことに定評のあるCLIP STUDIOもストレスなく動作します.

とは言え,購入してから5年も経つと大分スペックが見劣りしますね.

特にCPUやグラフィックボードは進化が目覚ましく,PCで行う処理が時代とともに全般的に重くなっていきますから,

1つのPCを使い続けようとするとパーツ替えが必要になってくるのでしょう.

3Dを扱おうとするなら尚更です.

今回購入したグラフィックボードはこちら.

log0398.jpg

GeForce GTX1050Ti 4GB Dual OC 2万円弱.

正直どの型番がいい,とか分からなかったのですが,

ガチPCゲーマ用スペックは要らないだろうということでこれに落ち着きました.

もしかしたら3DモデリングをするならGeForceよりQuadroとかの方が良かったのかな…?

でもQuadro高いし…,取り敢えずGeForceで動くみたいだしこれでいっか…という雑な選定.

これを,PC内のマザーボードに取り付け…(意外とめっちゃ簡単)

起動すると…

画面真っ暗ですね!!!デスヨネー!

実は,2012年以前のマザーボードは方式の過渡期だったことから,

新世代のグラフィックボードと相性が悪い,という問題があるそうです.

参考サイト【 そうだ、グラフィックボードを増設しよう! でも、その前に...】

https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_116.html

結論から言うと私のやったことは…

①ディスプレイをCPUに繋ぎ直す

マザーボードBIOSアップデート

BIOSに入り,UEFIモードの項目を[enable]に

オンボードRADEON HD6670のドライバを再インストール

GPUのドライバ:NVIDIAをインストール

⑥ディスプレイをGPUと接続. 映った!!

こう書くとそれなりにシンプルですが…実際は私が素人だっとこともあり訳分からないエラーに泣かされました.

blenderだけ起動しなかったり,biosアップデートのファイル間違えてOS起動しなくなったり.

一番の罠は,[オンボードグラフィックカードのドライバは削除しないけど,他のグラフィックドライバは削除する]を勘違いして,

③のRADEON HD6670をアンインストールしていたことです.

これで「映らない!映らない!」と喚いてました.

オンボードのグラフィックアクセラレータって,オンボードグラフィックドライバに含まれるんですね….そりゃそうか.

log0399.jpg

そんなこんなで,それなりに快適にblenderモデリングができそうです.

それから,あと暫くはマイPCを使い続けることができそうです.めでたし.

次替えるとしたらCPUかなぁ.

それにしてもPC買い直して十数万出費!!!なんてことにならなくて良かった….

PC以外のマイ環境は下記のようになっています.

=====+=====+=====+=====+=====+=====+=====+=====

【ディスプレイ】

NANAO FlexScan 23インチワイドTFTモニタ ブラック EV2334W-TBK 当時:定価4万くらい?

ペンタブレット

Ugee UG-2150 21.5" ペン タブレットモニター ペンディスプレイ

=====+=====+=====+=====+=====+=====+=====+=====

液晶ペンタブレットは,前の記事でも書きましたが,デュアルディスプレイにできる,という意味でも割りとオススメです.

けど,私の買った中華製液タブは,絵描きソフトにしか反応しないし動作不安定なので,

予算に余裕のある方はWACOM安定なのでしょうか.

液タブ買うにしろ買わないにしろ,最低限1つは良いディスプレイを用意するのが必須だと感じています.

ここまで書いといてアレですが,お絵描きに大事なのは,高スペックPCよりも高スペックディスプレイ!

ショボい物を使ってたら,人物を描いていざ印刷 → 肌が真っ黄色だった,なんてことにもなり兼ねません.(経験談)

上記EIZOディスプレイは少し高いですが激しくオススメで,色補正をしなくても液晶の色と印刷の色が綺麗に一致します.

特に,同人やるならディスプレイは重要視したいところですね.

生活では相変わらずパラグライダーにハマってて,

絵描きを名乗るのも憚れるくらい絵を描いてませんが,

快適創作ライフを整えよう!!!(整えただけ

今年の冬は寒くて風が悪いので,創作のチャンスかもしれません.

おわり

液タブを買ってしまった

こんにちは、つぁーこです。

log0388.jpg

液タブ。

それは、選ばれし絵描きのなんかすごい道具…(語彙不足)。

少なくとも自分が液タブを手に入れる前は、私なんかが買うものではない、と思っていました。

今でもそう思っている節はあります。でも、気づいてしまったのです。

安いのある…ということに。

先日ヨドバシカメラで展示されてたペンタブを触って欲しくなり、衝動買いしてしまいました。

今回私が購入したのはこちらの液タブです。画像クリックで密林ページへ。

log0389.jpg

Ugee UG-2150

中国製の、お安い液タブです。21.5インチ。

ペンタブレットといえばWacom製が有名ですが、同サイズのWacom製のペンタブは20万はします。高い…。

UG-2150はそれと比べると1/3くらいのお値段ですね。

せっかく購入したので、私なりに液タブのメリットとUG-2150についてレビューを書いてみようと思います。

img001_201609010105487ce.jpg

◆液タブを持つことのメリット

デュアルディスプレイ環境を整えることができる

いきなりお絵描きとあまり関係ないですが、これはとても大事だと思います。

液タブはPCに接続して使うので、既にPC環境があれば、ディスプレイが単純に1台分増えます。

デュアルディスプレイを一度体験すると、決してシングルディスプレイには戻れないんですよねー。

絵を描きながら…ブラウザを開いて資料を探したり、見ながら描いたりできます。

動画を見ながら絵を描くこともできます(そして動画に気を取られます( ˘ω˘))

作業効率が恐ろしく上がる(?)ので、オススメです。

②描画の精度が上がる

これは人によるかもしれないのですが…私は液タブにより描画の精度が上がったと感じます。

というのも、線画を作る時、板タブより小さい拡大率で同じ綺麗さの線を引くことができるのです。

全体のバランスを見ながらザカザカ描けるので、作業効率が上がります。

log0390.jpg

③アナログ感覚

板タブの狭い描画領域でちまちまペンを動かすのって…お絵描きってよりか精密作業…。

私はアナログが好きなので、↑のような違和感を薄っすらと抱き続けていました。

そういう意味では、画面に直接書き込む液タブではお絵描きが手に馴染む感じがします。log0392.jpg

板タブでは退屈で仕方なかったマスク作りも割りと楽しく作業できました。

◆UG-2150

他の液タブを持っているわけではないので、主観的な感想になりますが…。

<総評>導入に手間取る部分はあったが、値段の低さを考えると非常に良い機能を持つ。

ただし…初期の色調整は必須です。これやらないと実際の色味とずれてエライことになりますし、目が痛くなります。

私の設定→Brightness:47、Contrast:34 Color: Red84 Green72 Blue71

印刷した時の色再現に定評のあるEIZO FlexScanディスプレイと最も色味が近く、目が痛くならない値になってます。

それと、キャリブレーションしても画面端はタッチ位置とカーソル位置がどうしても大きくずれます。

Wacomの液タブにも同じこと傾向はありますが、UG-2150の方が甚だしくずれます。

まあ、絵を描く分にはあまり影響ないので気にならないです。画面端でツールを選択するのに少し戸惑うくらいで。

いくらかの懸念点はありますが、上記3つのメリットがありますし、

きちんと導入できれば大活躍してくれると思います。

最後に◆液タブの敷居の高さ

液タブはプロ絵師、もしくはそれに準ずる画力を持つ絵描きの道具…と思っている人は多いのではないでしょうか。

私も現にそう思っていて、自分が、高い道具に見合う画力を持っているとはとても思えません。

けど、その道具によって絵を描くのがより楽しくなるのなら、お金を出す価値があると思ったので、

今回の購入に踏み切りました。

ちなみに、安い液タブ…とは書きましたが私の財布には大打撃でした!

もし、液タブ使ってみたいけど…と迷ってる方がいらしたら、

参考にしていただきたいと思っています。

おわり

コミティアの様子と通販のお知らせ

こんにちは、つぁーこです。

仕事が修羅場っててお知らせ遅れましたが、

コミティアの様子についてレポートします!

5/5(木) COMITIA 116

100回記念のCOMITIA 100に次ぐ規模だったようで、とても盛り上がっていました。

当サークル、Purple Harpは、欧州作曲家サークルのpoco a poco様と合同でスペースを申し込みました。

合同だとね、スペース大きいからね!!でっっかいA0ポスターに挑戦してみました三

log0382.jpg

デカイ、とにかくデカイ。最初家に届いた時に後悔するほどデカかったのですが、イベントでは目立っていいですね!

また個人参加するときも背面ポスターにしてみようかなぁ。

当日は多くの方にスペースへ遊びに来て頂けて、とても嬉しかったです!

ありがとうございました。

意外だったのが、女性の方が多かったことかな。

初めてコミティアに参加した2010年は、男性の方が6割くらいだったので、

西洋芸術家ジャンルの萌えが広がったのかな~とか勝手に思ってました笑

◆通販のお知らせ◆

Pixiv BOOTH にて、バロック本の通販を行っております。

画像クリックで通販ページヘ↓

log0383.jpg

あと、アクリルキーホルダー作ったんです!!!!

ヴィヴァルディ先生の『四季』、バッハさんの『マタイ受難曲』をそれぞれモチーフとしています。

log0384.jpg

これはプリントオン様に印刷して頂いてできたものです!

とても綺麗に印刷して頂きました。カット面がとてもツヤツヤしてて、瑞々しいんです!

毎日手にとってニヤニヤしてます(^v^)笑

透明印刷部分もいい感じなので、もし気になる方がいらっしゃったら是非通販をご利用頂きたいです。

元データはこちら

log0386.jpg

このアクリルキーホルダーシリーズは増やしていきたいと思っています。

あまり一気に沢山は作らないので、欠品になり次第再販するという感じになるかとは思いますが…。

今後もPurple Harpをよろしくお願いいたします( ´∀`)

おわり